当サイトでは記事内にプロモーション広告を利用しています

デザインフェスタ50(2019年秋)に行った感想!大規模過ぎて回りきれなかったけれど楽しかった!!

2019年11月23日

デザインフェスタ50(2019年秋)

もう10年ぶりぐらいかもしれませんがデザインフェスタに行ってきました!

デザインフェスタはアジアで最大級のアートイベントで毎年東京ビッグサイトで開かれています。

今回自分は用事があったため数時間しかいれませんでしたが(全部しっかり見るとなると丸一日というか丸二日多分必要)、その一部を写真とともにご紹介できればと思います。



デザインフェスタとは

デザインフェスタ

デザインフェスタアジアで最大級のアートイベントで、アート作品・雑貨・ライブペインティング・ワークショップ・ステージパフォーマンス・フード、等々を楽しむことができます。

イベントは一日に約5000ブースが出展され、15000人以上のアーティストが参加します。

自分が今回行った時も年齢世代国籍問わず、本当に様々な方々が出店しオリジナルの作品を展示したり、ライブペインティング・パフォーマンスを行っていました。

ここでしか見つけることのできない一点ものの商品を購入することもできます。

1994年に始まり今年で25年、50回目を迎えるアートイベントがデザインフェスタです。

デザインフェスタに行ってきた

デザインフェスタ

ここでは作家さんのオリジナル作品を写真とともにご紹介します。

ちなみに会場は東京ビッグサイトです。

mingoの絵・アート

mingoの絵

幻想的な絵に魅き込まれました。

デジタルで描いているものと、手書きとデジタルのミックスで描いている作品もあるそうです。

1つの作品を仕上げるのに1週間近くかかったりもするとのことでした。
いや確かに目の前で作品を見れば納得です!

絵本も見せてもらえました。
かわいらしさの中にちょっと怖さと不気味さがあり、例えるならまっくら森の歌(子供の頃好きでよく聞いてた)にもちょっと通じる雰囲気!

mingoの絵本

話さないかかしが主人公の作品も現在作られているとのことでとても気になります。

話さないかかしが主人公の作品

と思ったら、下記ホームページより読めました!

ぜひ実物の絵本でも出版してほしい!

ウェブサイト(かかしの絵本):https://mabusyan.wixsite.com/kabo
ウェブサイト:http://mingo.hippy.jp/top.html

JH化学の絵と本

JH化学の絵

すごい!

こちらもそのインパクトに魅かれて来ました。

JHってなんの略だろ?と思ったら、JohnHathwayさんとのこと。

なんでも極限量子系研究者&反重力実験家を経て創作活動中とのこと(twitterより)。

いや、なんかいろいろすごい!

コミックマーケット等にも毎年出展されているよう、小冊子をいくつか読ませてもらることができました。

JH化学の絵と本

ツイッター:@JohnHathway

影絵稲荷

影絵稲荷

またまた鳥居のインパクトに魅かれやってきました。

“撮影とブログ掲載良いですか?”
と聞くと

コクリ

ごくり
どうやらしゃべらない設定のようです。

そして鳥居と共にポーズまで撮ってもらえました、ありがとうございます。

面白かったのがお供え物。

みなさん赤字出店を察して、お菓子お供えしてる!
どん兵衛のきつねうどんまでさりげなく、察してらっしゃる。

影絵稲のお供え物

自分もうまい棒とかなにか持っていれば良かったのですが、なにもお菓子持ってませんでした、申し訳ないです。

Silent Flowのオブジェ

Silent Flowのオブジェ

かっ、かわいい!

こちらは人で賑わっていました。

ちっちゃい本からこぼれる物語のオブジェ(twitterより)だそうです。
グリム童話やイソップ物語から抜け出てきた動物達。

本当に小さくて100円サイズです。

Silent Flowのオブジェ

ツイッター:@silent_flow
ウェブサイト:http://www.silent-flow.org/

Kirin illustration (樹林)の絵・アート

Kirin illustration (樹林)の絵

こちらもまた素晴らしい絵です。

写真をもとにイラストを作成されているそうです。

亡くなってしまったペットとの思い出を写真を元に作成されることもあるそうです。

“大好きなペットが生きているうちに残しておきたいというご依頼もあります”
とのことでした。

なにで描いているのが聞いてみると
“アクリル画になります、上のペットの絵は色鉛筆です”
とのことでした。

色鉛筆でここまでの作品が!
プロの方なので当たり前ですが圧倒的にすごいです!

お客さんの要望や好みなどを聞いて写真を元にオリジナルでたった1つの絵を作るのだそうです。
亡くなったペットの絵を受け取られる方々の中には、泣いて喜ばれる方もいるそうです。

本当に素晴らしいお仕事です。

ナカヤマ皐月さんのはがき

ナカヤマ皐月さんの絵

こちらも大人気!

わんこそばとかねこまんまとか面白いですね!

ナカヤマ皐月さんの絵とはがき

絵も古風で日本風のタッチのかわいらしいはがきです。

みなさんセットで買われている方も多かったです。

わんこそばは特に好き!

ナカヤマ皐月さんのわんこそばのはがき

ツイッター:@N_32tree
ウェブサイト:http://kusabanokage.sakura.ne.jp/

Project.C.K.:X-CUTEの絵・アート

Project.C.K.:X-CUTEの絵

こちらもまたインパクト大!

ポップでパンクでかわいらしいデザイン!

「Project.C.K.」というデザイナーの方から成るアートユニットの作品です。

CDジャケットや書籍等のイラストも数多く制作されてます。

Project.C.K.:X-CUTEの作品

ツイッター:@pck_ken_zaki
ウェブサイト:http://project-ck.com/index.htm

世界レインボウスティック協会のレインボウスティック

世界レインボウスティック協会のレインボウスティック

こちらは親御さんと子供に大人気!

自分もどこか別のイベントで見かけた気がします。

ここはワークショップで一緒にレインボウスティックを作ることができるようでした。

レインボウスティックはリボンやクラゲ等、初段から10段までいろいろな技もあるようです。
極めると楽しいかもです。

ウェブサイト:http://rainbowstick.net/index.html

ザオーブロックの模型

ザオーブロックの模型

ゴジラ?デスザウラー?発見です!

飛行機等全て数センチのあアルミ板を組み合わせてできています。

レゴみたいな感じで自分で考えながら工夫して遊ぶおもちゃですね!

ザオーブロックの模型

ウェブサイト:http://www.zaoh.com/

MEAの絵・アート

MEAの絵

ゴスロリ系というんでしょうか?

とにかく異彩を放っていました。

原宿とかにお店があったりしそうです。

パフェとかも手作りかな?
ハイクオリティです!

MEAのパフェ

ウェブサイト:https://suzuri.jp/meamea

Aoi art collection (碧)の絵・アート

Aoi art collection (碧)の絵

ゲームにでてきそうです!

描かれているのは幻獣達。

フリーイラストレーターの方の作品です。

現在は海外でも作品を展開しているとのことです。

確かに日本だけでなく海外でも人気がでそうな作品です。

Aoi art collection (碧)のグッズ

ウェブサイト:http://aozora731925.web.fc2.com/

月あかり工房のサンドピクチャー

月あかり工房のサンドピクチャー

サンドピクチャーというのは自分は初めて見ましたが本当に綺麗でした。

写真では伝えられないのですが、作品を逆さにすると上から色のついた砂が少しずつ落ち始め、砂丘のような光景が作られます。

再び逆さにしても同じものは2度と作れないので、本当に世界に1つ、その瞬間だけの絵画です。

ふとサハラ砂漠を思い出す。

月あかり工房のサンドピクチャー

㈱トイズキャビンのミニフィギュア

㈱トイズキャビンのミニフィギュア

イヌトリに魅かれてしまいました。
イヌトリのガチャやろうかちょっと迷いました。

㈱トイズキャビン仕事猫のフィギュアが人気のようです。

その他にミニサイズの御朱印帳や花札も売っていました。

㈱トイズキャビンのミニ御朱印帳

㈱トイズキャビンのミニ花札

仕事猫と花札は人気だったようで自分が来た時には既に完売していました。

ウェブサイト:https://toyscabin.com/

マリさんベーカリーの財布やペンケース

マリさんベーカリー

ホールの外のエリアで大人気だったのがマリさんベーカリー

毎年大人気のようです。

一瞬本物のパン屋さんかと思いましたが、販売されていたのはハンドメイドのパン雑貨でした。

メロンパンの財布にチョココロネのペンケースとかどれもかわいいです!

メロンパンの財布

マリさんベーカリーの商品

お店の前では大きなパンの被り物をして写真撮影されている方もいました。

ツイッター:@marisan_bakery
ウェブサイト:http://mariberi.com/

写真でページが重くなるためここでいったんページを区切ります。
次ページ“2”では暗やみのエリアの作品やライブペインティング等をご紹介します↓